75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

3月議会でも複数の議員さんに質問をいただきまして、そのときにお答えしたのが、前向きではもちろん考えているけれども、後援会、支援者皆様方と相談していきたい、そういった中で表明をしていきたいというお話をさせていただきました。 3月議会以降、4月、5月と、第4波の中でなかなかそれが進んでないのも現実でございます。

宇和島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

このことに感謝しながらも、なお必要な用具等については、例えば、高温となる夏場の練習に際しては、新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者後援会の御負担送風機を用意したり、換気のために窓を開ける際の防虫ネットを用意するなどして取り組まれています。 しかしながら、このような状況にあります。 上は建物自体の劣化による壁面のひび、下はガラス窓の破損です。ひひが入っております。

伊予市議会 2020-12-09 12月09日-04号

ここで文字の訂正しても致し方ないんですけれども、私が住まいしております北山崎小学校区、港南中学校区においては、小学校教育後援会というふうに言っておりますし、港南のほうは正式名称忘れたんですけど、何とか後援会だったと思うんですけど、そういう意味で、伊予市内のほかの学校のことに関しても全体的な質問でございますので、後援会等という格好でこの場からは始めさせていただいたらというふうに考えてます。

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

2 義務教育児童に関わる寄附金集めについて   義務教育に関連して、小・中学校で後援会寄附集めが行われている。義務教育に必要な費用は行政で用意するのが筋であると思われるが、今後、どのようにするつもりか。市長教育長のお考えをお聞かせ願いたい。 3 行政手続押印廃止  (1) 菅政権下で脱ハンコが声高に言われ始めた。本市における行政手続は、いつ、どのように変わるか。  

宇和島市議会 2020-09-10 09月10日-03号

まだまだその当時若造で、当然、後援会の方も浅野という者にそんなに期待もしていない、吉田の町長であってもそれほど期待をしていないということもあったかもしれませんですけれども、どこそこに一緒に行ってくれとか、あそこに一緒に回ってくれとか、支援者を紹介してくれとか、そういったことは一切ありませんでした。これは多分、期待されていないからなかったということなんでしょうけれども。 

松山市議会 2020-02-27 02月27日-02号

吉田 茂首相の時代に開催した第1回桜を見る会の趣旨と大きくかけ離れた総理が税金を使って支援者への接待をしているとか、反社会的勢力の方を招待しているとか、前夜祭に参加した安倍後援会の約800名の方がホテルとの契約総理事務所ではなく、契約主体参加者個人がしたと誰が考えても無理がある答弁を繰り返しする。結局収拾がつかなくなっている残念な国会の状況です。

四国中央市議会 2019-12-10 12月10日-02号

今回の桜を見る会の問題,公的行事後援会旅行の目玉にし,地元後援会員を大量に招待したという公的行事,血税の私物化です。ありとあらゆる公のことをうそとでたらめで私物化してきた安倍政権です。市民と野党の共闘でまともな政治にするため,我々日本共産党議員団も引き続き奮闘することを表明して質問に移ります。 まず,第1点,合併時の公約守る行財政の運営を求める点です。 

宇和島市議会 2019-09-11 09月11日-02号

国は確かに自民党、公明党によって与党が形成されておりますけれども、県知事は自民党の方ではありませんし、中村知事は、たしか後援会の役には、県全体の後援会の役にはついてない。松山市長後援会長にはなっていないというふうに思います。 みずからの信条に反して後援会長になったということであれば、もし、そういったことであるならば、それは本当に政治家として望ましいことなんだろうか。

四国中央市議会 2018-12-21 12月21日-05号

まず,委員から,後援会活動としてビラ配布は認められるのかという質疑について,理事者から,告示後,証紙を張ったものであれば可能だと思われるが,配布物内容次第であるとの答弁や,選挙運動期間中に使用するビラについて公費負担を認めるものであるとの答弁がありました。 以上の経過を経て採決の結果,議案第74号については,全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

今治市議会 2018-12-11 平成30年第5回定例会(第4日) 本文 2018年12月11日開催

そして、副市長判断で、私の妻なり、弟なり、それから今の後援会を引っ張ってくれている矢野さんにも相談してくれると思います。そういった形で、市政に混乱が起きないようにといったことは、大事な私の役割、今現在の役割だと。もちろん、元気で、任期を全力で取り組むことは、私、決意しておりますけれども、万が一は人間誰にもありますから、そういった思いで頑張ってまいりたいと思っております。  

松山市議会 2018-09-21 09月21日-07号

私は投票率が気になるので、地域や後援会の集まりで、松山市は投票率が悪いので投票には行ってくださいね。期日投票もできますよと呼びかけています。ある支援者の人から、この地区には期日投票所がない。有権者も多いし何でここにないのかと言われて、返答に困った経験があります。そこで質問します。期日投票所設置条件についてお聞かせください。 ○清水宣郎議長 松井選挙管理委員会委員長

宇和島市議会 2018-03-12 03月12日-03号

続きまして、11月には、部落差別解消推進法施行ロゴ入りの赤いジャンパーの制作を行い、全国人権同和教育研究大会愛媛人権同和教育研究大会を初め、各種後援会や小集団学習公民館講座など十数回の開催において着用を心がけ、愛媛宇和島市が法の周知を行っているということをアピールをしてまいったところでございます。 

宇和島市議会 2017-12-07 12月07日-02号

◆12番議員赤松孝寛君) あなたを期待してあなたを勝たせてきた私としても、あなたを支えた後援会皆様方も、そういったあなたに期待するところが非常に大きいわけです。あなたのカラーを、次の平成30年度当初予算には、ぜひともそのカラーを出していただきますようにお願いをいたして質問を終わります。ありがとうございました。 ○議長清家康生君) 以上で、赤松孝寛君の質問を終わります。 

伊予市議会 2017-12-07 12月07日-03号

吹奏楽部は出場する生徒も他の部活よりも多く、また楽器の輸送などたくさんの経費が必要でしたが、保護者は当然のことながら、後援会の皆さん、PTA、さまざまな企業さんや知人の方、伊予市からの補助もあり、無事参加することができました。本当にありがとうございました。 また、来年から四国大会出場校の枠が1つ増えるようで、このような機会が増えるように思います。 

宇和島市議会 2017-10-20 10月20日-03号

私、後援会に入った覚えないんです。悪くとらないでください。 これ、なぜうちに入っていたんですか、岡原市長。 ○副議長赤松孝寛君) 岡原市長。 ◎市長岡原文彰君) 私の後援会が中心となって、岡原を広く知ってもらおうという活動しているところでの、その成果だと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長赤松孝寛君) 武田元介君。

宇和島市議会 2017-03-13 03月13日-03号

あと、そのほかのところといいますが、最後に言われました私の進退につきましては、私としてもこの議会終了後といいますか、質問が終わったら後援会等の方々、それから市民方々の声というのも自分なりにもいま一度聞きながら、長期政権になっているのは間違いありませんので、慎重なる判断をしていきたいというふうに考えておりますので、御理解いただきたいと思います。